HOME | 補聴器 | 初めての補聴器の流れ

~初めての補聴器の購入までの流れ~


1.耳鼻咽喉科へ受診

補聴器を購入する前に耳鼻咽喉科にて、補聴器が必要かどうか、補聴器を使用することで改善できる状態か診察をお願いしております。

 

2.補聴器販売店を探す

購入後のことも考えて、補聴器のメンテナンスや調整など家から通えるエリアにあるか。
特設会場販売の場合、購入後の継続的なメンテナンスや調整が難しいので地元の専門店での購入が安心でおすすめです。

 

3.カウンセリング

日常生活で声が聞き取りにくい・聞き間違えが多いなど耳の聞こえの状況やお悩みをお伺いしながら問診致します。

 

4.聴力測定

聴力測定には、静かな環境が欠かせないので、防音性能を満たした聴力測定室で認定補聴器技能者による聴力測定を行い最適な補聴器をご案内します。

 

5.フィッティング

声の部分を高くして欲しい・雑音をもう少し下げたい、テレビの音が聞こえるようになど、お客様のご希望に応じて細かく調整します。

 

6.補聴器お試し(貸し出し)

補聴器の購入前に、補聴器を装用して実際に日常生活でどのような変化があるのか試してから、補聴器の購入の検討が可能です。

 

7.補聴器選択

聴力測定の結果、お使いになる環境や必要とされる機能、ご予算など含めまして認定補聴器技能者がご案内いたします。